2011-04-03

セカイイチ AKASO

セカイイチのライブに行って来ました。

「AKASO」とは、バナナホールのことだったみたい。

いい具合に沢山のお客さんで・・・

すごく盛り上がりました。

なんか、ボーカルの岩崎慧さん以外は、客も、

フラッと大阪に出てきたファッションなんで、

そんなお客さんたちが狂ったようにノリノリになってたかと思うと、

直立不動で静かな曲を聞いていたり・・・と、思うと不思議なバンドです。

また、前方、後方に不思議な空間があり、聴く人、ノル人分かれているのも特徴です。

あーでもすごくよかった。2時間あっという間なんで、たぶん、3時間は余裕できいてられる。

あと、やっぱり、「あかり」は神曲や・・・他の曲もいいけど、「あかり」は違う。

そして、今日気づいたけど、セカイイチの曲は明るくない。だからといって暗いわけではない。ポップな不安さ。希望の中の不安さ。親切の中のどろどろさ。善の中の偽善。

そして、ときどき「うまいなあ。」と思う。本当に大好き。

だれでも、たぶん、見えない一面があるのだと思う。

そんな、世界の扉を開いてくれるセカイイチ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010-04-11

ラジオスターの悲劇

ザ・バグルスの「ラジオスターの悲劇」が収録されている

ジ・エイジ・オブ・プラッチック?です。

えっと、ラジオスターの悲劇は邦題で、英語では「Video killed the radio star」です。

邦題すごいっすね。

題名はさびの部分で、聞けばああ、って感じの有名な曲です。

どの曲も、いい曲です。

っていうか、私の好きなテクノ系UKミュージックです。

続きを読む "ラジオスターの悲劇"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010-03-27

今日はセカイイチ。

今日はセカイイチの光風動春ツアーに行って来ました。

歌いまくって、時間があっという間に過ぎました。

楽しかったです。

勉強していかないといけません。。

FOZZTONEとのタイバンでした。

一曲目は「あかり」初めて生で聴きました。

チケットはソールドアウトだったみたいです。しかし、前のほうではあいてるところがありました。実は後ろのほうがちょっと窮屈。

私も後ろで見てましたが、

「前のほうに行くと絶対のらないかんやん・・・」

ということだそうです。

そんなゆるいファンです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009-02-15

coldplay

コールドプレイ、ビバラビータを聴くと複雑な心境になるのは・・・わたしだけ?

いや、いい曲なんだけどねえ。題名もそんな映画あったよねえ、て言う印象だった。

なんていうか、私Eresureのファンなんだけど・・・いや古いよね。
UKミュージックだし、似てるんだけど・・・Eresureに・・・

イレイジャーのalwaysは何度も聴いたね。まあ、ポップテクノだね。

でも、今さら、イレイジャーって言うのもなんだし、コールドプレイって言っておこうか?
って、そんな感じ。

まあ、いいや悪口じゃないし、思う人だけ、感じてくれればいいよ。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2006-03-20

Gさん。

 大阪、中崎町にあるコモンカフェに無理やり友達を連れて、滝本晃司(Gさん)のライヴにいく。えっと、今は解散した、「たま」のベーシストです。
 なんか、たまが解散した今、いろんな理由で聴けるのはGさんの曲だけのような気がします。

 とにかく、みんなシズカアニ聞いておりました。結構ひとりぼっちで、来てる人も多かったです。たまの時からそうでしたけど。

 Gさん曰く、今日の曲は比較的明るい曲だったらしいのですが、アンニュイで、けだるい、音楽を二時間ほどきいていました。

 うーん、聴いているうちにライブハウスではない違う世界に行ってしまいました。

 よかったです。私的には。ノリたいひとはだめでしょうが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-02-23

本。

 「たま」という船に乗っていた。昨日のうちに読破。泣くような内容ではなかったけれど、
時の流れの速さを感じた。諸行無常だね。

今日はスパワールドに行って来ました。
やっぱり、体重が増えています。やせなければ。

目標

1.無駄な金は使わない。
2.痩せる。
3.時は金なり。

 よく、私の目標になります。

 これは、昨日の夕方です。っていうか、ほとんど、薄明だね。

222

| | コメント (0) | トラックバック (0)