2013-08-15

真夏の方程式

よかった。

小説より、全然良かった。

というより、

続きを読む "真夏の方程式"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

終戦のエンペラー

「風立ちぬ」とほぼ似たような構成でした。

しかし、「風立ちぬ」は戦争を始めた男の話。

こちらは戦争を終わらせるための男たちの話です。

両方の映画を見て、戦争を終わらせるほうが大変だなあ。と思いました。

続きを読む "終戦のエンペラー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風立ちぬ

賛否両論ある映画。

正直私は、アカン方でした。

しかし、いい映画だと思います。

何がアカンかというと、私は主人公には全く共感できませんでした。

それとあと、「メメント・モリ」がきつすぎる。

続きを読む "風立ちぬ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013-03-25

ダイハード ラストデイ

続きを読む "ダイハード ラストデイ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013-01-14

ミナミの帝王~ブランドの重圧~について。

1月13衵放送。出てきた法律。商法10条。らへん。

第10条
この編の規定により登記した事項に変更が生じ、またはその時効が消滅したときは、当事者は、遅滞なく、変更の登記または消滅の登記をしなければならない。

世間を知らないと、自分ちの看板を取られてしまうという、ありそうなはなしですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010-07-19

ハウルの動く城

ハウルはかっこいいのか?

この映画を見たいか、見たくないかはそこにかかっている。
キムタクをかっこいいと思うか?

続きを読む "ハウルの動く城"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009-03-06

おくりびと

今日は、初なんばパークスシネマ。
どこの映画館も作りは一緒だなーみたいな感じ。

中にはいると今いるのどこの映画館だっけ?

観たのは「おくりびと」

いろいろな年代の方が観ていました。
死という普遍的テーマで、笑えて泣ける映画でした。

でも、あまり滝田洋二郎監督は好きではありません。

余韻の間が私とは合わない。
エンドロールのかんじもなあ。

登場人物のキャラクター描写はよかったです。
しかし、泣かすポイントはあれでよかったのか?

人の死は泣けて笑える。

まあ、でもおもしろかったかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009-03-01

ダークナイト

暗い夜、かと思ったら、黒い騎士。

ホワイトナイトの対義語。

ヒースレジャーの演技がすごいとのことで、DVDを借りてみた。

バットマンの話。

監督はメメント、インソムニアでおなじみのクリストファーノーラン。

正直むずかしすぎて、私は面白いとは思わなかったです。
テーマも深すぎて、理解しようとすると気分が悪くなります。

これが、理解できない奴は馬鹿だ、ということを主張しているような映画は
私はあまり好きではないのです。

しかし、勧善懲悪ではなく、悪は人の心に住むものだということを深く掘り下げた話です。

展開はすべてを裏切っていきます。
これは監督の計算です。この人は本当にミスリードが大好きです。

善と悪について、考えてみたい人は、観てみてはいかがでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009-02-22

rookies

ドラマ ルーキーズをツタヤで借りてきていっき見。
面白かったです。数人かなりふけた高校生ですが・・・

中尾明慶が好きっすやっぱ。

知らない間に大人に・・・ってかんじですが。

市原隼人の出てる映画にも興味を持ったかな。こんど、駐在さんとか、最悪の少年とかみようかね。

でも、まあ、なんと言っても脚本がいいですね。

いずみ吉絋、私の好きなムコ殿の脚本もこの人です。(最初のやつね。宇津井健のでてるのね。2003年のではない。)

この人の脚本のどんなことになっても最悪の事態にならないのが、
見終わっていい気分になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009-02-16

銭ゲバ2

第3回めくらいまだは結構、松ケンぽかったのですが、だんだん、役にはいっていってるなあ、というのを感じました。面白い役者です。やっぱり、松ケンにはそれを望んでしまいますね。意外に芸達者なんで、表面でごまかせるとは思うのですが。ドラマの役者って、そういう人多いしね。

松ケンてやっぱりテレビサイズではないなあ、と思います。
凄い演技力です。あ、だからといって、演技上の欠点を感じないというわけではありませんが。まあ、そこがまた魅力になってるわけですよ。

いかにもお芝居してるっていうシーンも、面白いけどね。(風太郎なんで)

松ケンより風太郎の方が、芝居ができるという不思議さ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)