2021-05-26

徒然なるブログ

@niftyココログ「お題の記事でポイントGET」3月~4月エントリー分で入賞しました。

https://info.cocolog-nifty.com/info/2021/05/post-345e6b.html

いつもブログを見にきている数少ない皆さま、その他の皆さま誠にありがとうございます。

思い起こせば、このブログ、15年くらい前に始めました。

ニフティ@ホームページが終了したときはショックで2年くらい休んでおりましたが、月1更新くらいですが今もやっております。

最近ではブログはマーケティングに使われ、個人が日記ブログを発信することになんの意味があるのかを悩んでおりました。

始めたころは、今日起こったたわいも無いことを毎日あげるのがブログでした。

しかし最近では、何か意味を保たせたり、宣伝したり、広告したりブログのハードルが上がってきました。

そうじゃないかも知れないけど、そのように感じています。

一周回って、ふたたび個人ブログが復活することを願い、思ったこと、起こったこと、夢の話、どうでもいいことをあげていきます。

みなさまありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

 

82d1556dcad94e22a1db72780ea60692thumbthu 

| | コメント (0)

2019-03-13

司会進行

 今日は、勤めている美容学校の卒業式だった。

おととい、突然、卒業式の懇親会の司会進行を承った。
 昨日の段階で何の打ち合わせもなかったので、
朝からネットを検索し、懇親会の司会進行というサイトを見つけ、
 卒業式の懇親会の台本に作り替えた。

続きを読む "司会進行"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019-02-21

リテールマーケティング試験

今日はリテールマーケティング1級の試験だった。

また、ミスった。
去年も受けている。
免除科目が、小売りの形体、マーケティング、販売・経営。
そして、今年受けたのが、マーチャンダイジングとストアオペレーション。
しっかり勉強したつもりだった。
ストアオペレーションはできた。
マーチャンダイジングで、勉強し忘れたところがあった。
自分ではできると思っていて復習しなかった。
できなかった。そこが出た。
また、同じことを繰り返した。
結局、去年とおんなじだ。

続きを読む "リテールマーケティング試験"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019-01-18

日常

今日は、メイシアターにエイチエムピーシアターカンパニー「少年王国記」を見に行った。

解りづらく言うと、神が来るのを待っている者たちの西洋的民主主義の闘争の話で、結局は神はきた、と思われ救われるのだけど、犠牲者は、スケープゴートと盲目的に神を信じるものであったという日本ではない国的なお話だった。革命ではなく神が来てしまうところは日本的かもしれない。
観にいったら、こんな話じゃないと思う。
よくできていて、おもしろかった。
昨日は、「紅葉狩」の謡の稽古。ヨワ吟、ツヨ吟があるのだけど、耳で音程を覚えていた時は謡えていたのだけど、最近楽譜的なものが少し読めるようになり、楽譜を見て謡うと逆に歌えなくなってしまったという事態に陥ってしまっている。
一昨日から新しい職場で働き始める。今日、靴ずれを起こして血みどろで歩いていて
この寒いのに裸足でいることがばれる。昨日は靴下はいていたのと、聞かれ履いていましたと答える。履いてなかったけど。
夜中の2時にアマゾンだ頼んだ加湿器がその日の夕方の配達になってしまい、
いまだ受け取れない。早すぎるときは早すぎる。
なんかいろいろある日常。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019-01-13

年賀状

AFPファイナンシャルプランナーの認定講座終了のメールが届く。

提案書を作成して提出したのだが、タタキ台的に出したもので、
合格したので少し拍子抜け。
毎年、年賀状が届く人から今日年賀状が届いていた。
年賀状は必要なのかと、自問自答する。
いらないとは思うものの、
年始の挨拶は必要だと思ってる。
メールや、Facebookで何とかならないかと思うものの
今のところ代替えにはならないようだ。
理由の一つに、物がないこと触れないこと。
二番目に、相手のアクションが必要であること。
送りっぱなしにできる郵便は年賀状としてのシステムを確立している。

続きを読む "年賀状"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019-01-11

AFP認定講習

 本日はなんとか、AFP認定講習の提案書を作成し、提出する。

やっていまえば、たいしたことではないのだが、仕上げるのが大変だった。
 通信教育は大変。まだ、合格したかどうかはわからない。
 私の老後に向けて明らかに資金不足。
 なんとか、年間の収入を増やさないといけない。
 自分だけができることを頑張らないと。
 子供が減って人生が長くなる。
 有意義に生きないといけない。
 しかし、「人生は不安定な航海である。」
 どうなるかわからない。
 
 
 

続きを読む "AFP認定講習"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019-01-07

けむたん

 やかんで、お湯を沸かしすぎて、けむたんが鳴る。

 部屋の視界が悪くなるとなるシステムらしい。
 部屋に来てタバコを吸う人がいたら、それを理由に断るのもいいかもしれない。
 昨日も夜寝るときには片頭痛があった。
 夢の中で聞いてはいけないタブーがあるみたいな夢を見た。

続きを読む "けむたん"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015-04-12

どうして無駄な物ばかり買ってしまうのか。

人は、誰でも無駄遣いをしてしまう。
いくら節約をしてる人であっても、図書館で買えばいい本を買ってしまったり、
コレクションをしたり、身の丈に合わないレストランで食事をしたりするものである。

続きを読む "どうして無駄な物ばかり買ってしまうのか。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014-02-11

演劇的

耳の聞こえない作曲家とゴーストライター。
なんと演劇的で喜劇なのであろうか。
こんなおもろいネタ、思いつきたいわ。
次第に大きくなって行く喜劇的な嘘が次第におおきくなり、
引き返せないところまできて、叫びたくなる葛藤の中、
どういう行動をとるのか。
そして喜劇は悲劇とかわる。

続きを読む "演劇的"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013-09-22

祭り恐怖

こんなにどんちゃん騒ぎに憧れながら、祭りが怖くって仕方が無い。
非現実にいる恐怖感。
ネバーランドではなく、苦しい現実世界を生きているのだ。

続きを読む "祭り恐怖"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧