2021-04-26

メガロフォビアについて。

 巨大な建造物などに対して、恐怖を抱くことをそういうらしい。学校、大きな建物、フェリー、病院、エレベーター、階段などそういうものに対して、嫌な気分になるので、もしかして私もそれかも。と思ったのだが、恐怖というものとは違うのだ。ただ、本当にいやーな気分になるのだ。何かトラウマのようなパニック障害に近いのかも知れない。しかし、大きな建物も上に登ってしまったり、遠くにあればなんてことはない。上から見下ろすことは全然平気というか、どちらかというとこれは爽快なものである。中に入ってしまうと出れないのではないか。そんな不安がある。

 一説によると、大きなものを見ると子供の頃を思い出す・・・らしい。子供の頃は周りが大きかった。子供の頃のどうしようもなかったことなど、親にねじ伏せられてしまったこと。大きなものに対して多分、抗えない権力、自分ではどうしようもない圧力やプレッシャーを感じてしまっているのではないか。そこから逃れることはできないという絶望感がつきまとう。

親は子供を自分の思い通りに育てようとするし、人間は犬をペットとして育てる。

親や社会が私が生まれた時に決めたこと。それが間違っていても逃れることは一生できない。少しの望みをかけ、抗う毎日の嫌さを大きなものに感じるのだ。

| | コメント (0)

2020-05-26

伝えたいこと。

SNSに対する疑問が一つ、解決しようとしている。

何を発信するのか。だ。このような強力な武器を与えられ、使いこなせない。

そもそも、全世界の人に伝えたいことなんて、私にはない。

ならば、使わないでおくかという選択肢を選ばざる得なかった。

私には気軽に情報発信するということができない。手紙でもメールでもそうだ。発言も思っていることを正しく伝えるのは難しい。

どのように使うか。まず、考えなければならない。
伝えたい自分、伝えたいものを明確にしなければならない。

思っていることではなく、伝えたいものを伝えるのだ。
それには、覚悟が必要だ。

自分の持っている強烈な武器を、むやみやたらに振り回してはいけない。
いつでも、正しく、つかえるように、一生懸命研いでおかなければならない
心を込めて。

| | コメント (0)

2019-03-29

若くして成功する。

 結局は見合った期間で、見合った努力をしないと足元をすくわれる。

人のものをパクって成功したり、

人に仕事をさせて、なぜだか成功している人は、本当に気を付けて接しなければならない。

自分が責められることは嫌がるし、自分の価値が侵されそうなら責めてくるし本当に厄介だ。

 目立って、調子がよくって、才能があるなんて思われている人の虚栄心。

嘘、偽り、カリスマなんかに騙されてはいけない。

 私が目の前にして、しゃべってる相手はペラペラのなんなる紙である。

本当に嫌な気分になる。

 運よく成功したり、うまくやったり、成功するために手段を択ばなかったり、

実体の伴わない虚体になることは本当に何の意味もない。

私にできるのは騙されないよう、注意するだけだ。

| | コメント (0)

2019-02-25

よく当たる

今日はスパワールドに行く。

腰痛が治らないなあと思ったら、通常体重より4キロ増えていた。
連日の飲み食いがたたっているのだろう。
少し、節制しなければならない。
歯を磨くと大量に歯ぐきから血が出た。
たまにはよい。

続きを読む "よく当たる"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019-01-31

ありがたくない事

物をあげてありがとうと言われることは少ない。

また、物をもらって素直にありがとうということもあまりない。
結局はありがたくないから。

続きを読む "ありがたくない事"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019-01-26

それをどうやって知りえるのか?

 常識は人によって違うし、ところによっても違う。

 しかし、それは新しく来たものにきちんと伝えることはない。
 よほどの人でない限り、それを教えようとしないし、
 わかるように教えることはできない。
 それは、大体の場合は意地悪ではなく、
 自分の知ってることは、相手も知ってると思っているためである。
 仕舞を習いに行ったときに、ほとんどの能楽師は素人に
 扇の持ち方を教えない。
 物心つく前から、扇を持っていた者が
 素人が扇が持てないとわからないからである。
 新しい職場の先輩は会社のことについて教えないし、
 親は子供に、社会について教えない。
 結局は、恥をかいて痛い目にあって、自分で学んでいくか、
 わからないことを、うまく説明しないと学んでいくことはできない。

続きを読む "それをどうやって知りえるのか?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019-01-25

ソンディテスト

ネットに落ちてた、ソンディテストの結果。
 
診断結果
性衝動 +-タイプ
ある特定の個人への受動的献身愛型。どちらかというと女性的な受け身の愛情表現であって、おとなしく従順。男性で極端な場合はホモセクシュアル。しかし、日本ではごく一般に見られる反応である。
 
発作衝動 +*タイプ
善良な性格であるが、それを見せたい欲求も持っている良心顕示葛藤型。自分の良心を見せびらかしたい感動爆発と、それを押さえたい気持ちが対立し、社会的なジレンマに陥っている。全体としては良心的な人。
 
自我衝動 -+タイプ
自己万能とこれに対する禁止が調和している自己抑制型。一方ではあらゆる事に万能でありたいと望が、これを制限しようとする働きもあるので、あまり問題にはならない。禁止傾向が強まると破壊的になりかねない。
 
接触衝動 +0タイプ
ものや人に集中できず新しい対象を求める好奇心旺盛型。ものごとをすぐあきらめ、うつり気。極端な場合は、ドンファン。一般には新聞、ラジオ、テレビ、映画などを好む。
 
実際テストに集中できなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019-01-20

毒親

 私はあの人のことを人の気持ちのわからないひどい人たちであると思っていた。

金にがめつく、くれくれで、お金を貸しても返ってこないし愛情をどこまでも吸い取っていくが返すことはしないのでいると疲弊してしまう。
 私の心も大人になってきているので、それでも、付き合えるのではないかと、近づいて話そうとするのだが、結局いつも、心無い言葉で傷つきよい関係を作ろうと思う気持ちはいつも打ち砕かれてしまう。
 この人は、なんで、いつまでたっても私と向き合って話すことをしないんだろう。
 この人は、いつまでたっても子供のようなんだろう。
 この人は、人の傷つくことが平気でできるんだろう。
 話すことは、人の悪口ばっかりだ。
 今日、アスペルガーの特性の本を読んだ。

続きを読む "毒親"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019-01-06

片頭痛

昨日は半沢直樹だの、youtubeなんか見ていたら、夜には片頭痛。

食べたものも吐いてしまって、治まらないので寝た。
どこかの電車に乗っていたり、
数人でどこかで合宿していたり、
どこかの田舎だったり、
どこかの長居で懐かしかったりした夢を見て
朝起きるとすっかりすっきりしていた。
今日は昨日よりいい日になるような気がする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019-01-04

誤解

 自分はなんて誤解されているんだろうと思う。

さらに、誤解されていようがどう思われていようが
かまわないというのもあるし、どのように誤解されようが
耐えきれるので、さらに誤解を深める。
 めんどくさいので否定することもない。
ただやはり、信条的に許せないことや、
やはりどう思われてもかまわないので、
おとなしく耐えていたかと思うと、
偉い人に意見したり、たてついたり、
ゆうことを聞かなかったりするので、
ひどくトラブルになる。

続きを読む "誤解"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧