「永遠のテーマ・安全と安心をめざして-パインアメ70年概要。

パイン株式会社上田豊さんの話。
パイン株式会社は菓子業界の会社である。菓子は平和産業である。
社長は花粉症を患っている。
体に良いか悪いか別として、食品衛生法上使って良いもの以外使ってはダメ。
メタ認知する。
減災に心がける。
コンプライアンス
法律が増える。法令遵守が多くなる。
行政の融通のきかなさ。餅で死ぬ人はよいのか。
雪印の場合は現場を知らない人が社長で事が大きくなった。
危機管理広報→あやまる。→嘘をつかない。
8月8日パインアメの日。
パイン株式会社の商品はパインアメと他特販商品。
ブランディング
1.企業として強みサービスを認識。
2.拡大していく
3.客に認知させる。
4.会社全体が一貫して意識を統一する。
5.社会的貢献に力を入れる。
これからは駄菓子が流行る。コリス、オリオンなど。
自分の感受性を守る。茨木のり子の「自分の感受性をくらい」の紹介。
哲学的なことの造詣が深くて、
何か凄く信望するものがある人で自己啓発をされる人だという事がわかった。
確かに生きていく上でそのようなものがあると良いのかもしれない。
3a3947c510b645a98797e8586e16c803