« ソンディテスト | トップページ | ありがたくない事 »

2019-01-26

それをどうやって知りえるのか?

 常識は人によって違うし、ところによっても違う。

 しかし、それは新しく来たものにきちんと伝えることはない。
 よほどの人でない限り、それを教えようとしないし、
 わかるように教えることはできない。
 それは、大体の場合は意地悪ではなく、
 自分の知ってることは、相手も知ってると思っているためである。
 仕舞を習いに行ったときに、ほとんどの能楽師は素人に
 扇の持ち方を教えない。
 物心つく前から、扇を持っていた者が
 素人が扇が持てないとわからないからである。
 新しい職場の先輩は会社のことについて教えないし、
 親は子供に、社会について教えない。
 結局は、恥をかいて痛い目にあって、自分で学んでいくか、
 わからないことを、うまく説明しないと学んでいくことはできない。

 頭のいい人は、頭がいいのね、すごいね。

 って言ってほしいだけになっている。
 自分の威厳と立場を守るために、それも必要。
 それを、なくすることを異様に恐れている類の人もいる。
 ほんとうに、すごいだけの人は多い。多分いつか飽きられる。
 学ぼうとするものが、何が分かっていないのか、
 何を問題としているのかを、わかって、
 教えられる、そういう知識を持ちたい。
 また、自分が何がわからないのか、知りたいのか、うまく伝えられる
 ようになりたい。

|

« ソンディテスト | トップページ | ありがたくない事 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: それをどうやって知りえるのか?:

« ソンディテスト | トップページ | ありがたくない事 »