« 大阪市住民投票の結果 | トップページ | 陸王 »

2016-05-16

仕舞扇

Image
狂言教室に通い始めた。
しかし、こう言ってなんだが、
私は狂言より、能の方が好きである。
大雑把に言うと、能は演劇であり、
狂言はコントである。
能が好きなのに、なぜ狂言かというと、
やるには狂言の方がとっつきやすいからである。
道具は足袋くらいと思っていたのだが、
扇が必要なようだ。
まあ、扇なら少し能をやってた時のがあるしそれを
つけえばよいと思っていたのだが、問題に気がついた。
流派が違うのである。
流派がどころか、能と狂言の違いもある。
扇は大槻能楽堂で買った物で図柄は観世流独特のものである。
能を少しやってる人なら観世流の扇なのは一目瞭然である。
果たして使ってもよいのだろうか。
形や大きさはそんなに違いはない。
しかし、扇にはその流派の思想が込められているし、
先生が嫌な顔をするも知れない。観世流にばれたらやばいのかもしれない。
もしかしたら、かなり非常識かもしれない。
サッカーに例えるとガンバ大阪のユニホームを着て
セレッソ大阪の練習に参加するようなものかもしれないし、
種目も違うのだからスポーツに例えると、竹刀を構えてバッターボックスに、
立つようなものかもしれない。
しかし、舞扇、買えば5000円以上はする。
やはりここは、知らぬ顔で、代用すべきか。
素人だし。

|

« 大阪市住民投票の結果 | トップページ | 陸王 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仕舞扇:

« 大阪市住民投票の結果 | トップページ | 陸王 »